どちらの方が強いの?
▼ページ最下部
001   2012/08/08(水) 22:39:26 ID:I0XoWONcqU   
 
剣道とフェンシング 
 防具だけなら剣道の方が強そうだが、攻撃はフェンシングの方が強そう
 返信する
 
 
002   2012/08/08(水) 22:42:57 ID:Hr4Z8pey/o    
フェンシングには横の動きが無いから周りこんで攻めれば剣道が勝てる
 返信する
 
 
003   2012/08/08(水) 22:45:54 ID:I0XoWONcqU    
宮本武蔵vs太田雄貴が見たい 
 もちろん殺し合いで
 返信する
 
 
004   2012/08/08(水) 22:51:40 ID:fW3ZmRp2tY    
殺傷力の差もあるかな? 
 日本刀では切られればほぼ生きていられないほど深く切られる。 
 でも、フェンシングの方が半身なので、動きも素早い、 
 急所を突かれると一発でやられるね。 
 一長一短、甲乙つけがたい感じかな?   
 西洋のロングソード対フェンシングと考えると、 
 剣道対フェンシングの感じに近くなる気がするね。
 返信する
 
 
005   2012/08/08(水) 23:11:08 ID:I0XoWONcqU    
 
006   2012/08/08(水) 23:27:33 ID:f.PKAC/kck    
  結果はフェンシングの勝ちだよ 
 フェンシングのフェイントについていけなかった
 返信する
 
 
007   2012/08/09(木) 01:54:22 ID:Q6huBQqGxk    
勝手えこひいきで剣道.オイラ高校時代二段! 
 柳生や十津川が俺の故郷にあり、文字道理太刀打ち出来ませんでした。 
 熊本・千葉も剣豪の道場があるところがヤッパリ強い! 
 19世紀にサーベルが欧米で廃れて拳銃での決闘になっても日本刀の殺傷力と技が 
 現在も讃賞されています。 
 明治維新でも重火器より個人剣が本当は活躍したようです。 
 バイキングの斧やサーベルや日本刀や偃月刀やシャムシャールの重火器以外の 
 国別武器のオリンピックを観たい、平和と協調やろうけど発祥は代理戦争やからね! 
 フェンシングや剣道みたいにして平和的異種格闘技できないかな?
 返信する
 
 
008   2012/08/09(木) 09:24:19 ID:m9ulBdvMqI:au    
まずはルール決めないと話が錯綜しちゃうんじゃない? 
   あとは前提となる『人』は誰かとか。
 返信する
 
 
009   2012/08/09(木) 12:32:39 ID:6ldfyyVbRI    
なんかの番組でやってたが、フェンシング側が足を剣道側より 
 一瞬早く切ってたが、その後、頭おもっきり竹刀でくらってたな。 
 どっちが死ぬかといえば、まぁね。 
 日本には「骨を切らせて肉を断つ」ということわざもあるくらい。 
 しかし、どっちもどっちなんじゃないか? 
 五分か、六分四部、四部六部とかそんな程度。
 返信する
 
 
010   2012/08/09(木) 14:19:12 ID:53nnh9d2GI    
フェンシングの剣は特殊だからねぇ。 
 突っつき合いに特化した道具だし、はたしてこれが護身具になるか 
 って言われたら疑問だよねw   
 でも「ゾロ」でアンソニー・ホプキンスがバンデラスに仕込んでた 
 細剣の殺陣はおもしろかったな。
 返信する
 
 
011   2012/08/09(木) 19:39:33 ID:yCSJ1OJXKI    
 
012   2012/08/09(木) 20:25:02 ID:gVcShRmlzA    
>>9  骨まで切れてたら肉切る前に死んでるよね   
 うん、ごめんな、なんか
 返信する
 
 
013   2012/08/09(木) 20:47:54 ID:6ldfyyVbRI    
>>11  ごめん、訂正しようとしたら、連続書き込み不可とかでさ。 
 「肉を切らせて骨を断つ」ですね。 
 すみません。
 返信する
 
 
014   2012/08/09(木) 20:49:03 ID:MmJG0o1tts    
 
015   2012/08/10(金) 08:13:12 ID:/xW4PRdkfU    
剣道は防具ありきの武道で殺し合いとは別物 
 防具を付けずに武器のみで戦うとなると全然違う 
 相撃ちが非常に多くなる 
 無傷で勝つのが難しいのだよ 
 竹刀と違い浅いからとか部位が違うから大丈夫というわけじゃないし、 
 一瞬先に当たった方が勝つわけでもない 
 浅くても面とか打たれたら大流血で視界も悪くなるし・・・ 
 突きを重視するなら槍が強いでしょう 
 リーチが長い
 返信する
 
 
016   2012/08/10(金) 09:45:44 ID:Ud.dlsiXG6    
この手は最初の一撃で決まる 
 フェンの牙突を払えば日本刀を持った剣士が勝つ 
 払えなければ串刺し
 返信する
 
 
017   2012/08/10(金) 21:52:10 ID:/xW4PRdkfU    
あと、西洋の両手剣みたいのと日本刀はまともに撃ち合いとかはできないよ 
 日本刀は切れ味は最高だけどすぐ折れちゃうからね 
 ゲームのソウルキャリバーみたいにはいかない
 返信する
 
 
018   2012/08/11(土) 11:43:16 ID:mWN9pHmfg2    
剣道vsフェンシング 
   昔、こち亀でやってたなw    
>>2  フェンシングは3種類あって相手を斬るのものもあるよ。 
 その場合、ランプの点灯するスイッチが先端じゃなくて刃の部分全体がスイッチになってる。
 返信する
 
 
019   2012/08/11(土) 20:36:50 ID:MgRz9OY8NY    
 
020   2012/08/11(土) 20:48:15 ID:kv8z7iyfo2    
実はスピードはそれほど違わない。 
 剣道の一本を観客が目でとらえるのは 
 難しい。その速さはフェンシングとさほど変わらない。 
 ただ、フェンシングは半身なのでリーチが長いな。 
 ロングソードは鋳型でつくるんだろ? 
 むしろ鍛造の刀より折れやすいんじゃね? 
 剣道は回りこめる点が有利かなぁ?
 返信する
 
 
021   2012/08/11(土) 22:52:02 ID:hn7Koazoto    
日本刀はGT-R(本物ならね) 
 突くのも切るのも受けるも完璧 
 フェンシングの棒切れなど当たっただけでサヨナラ 
 ロングソードは受けたら勝手に曲がって使い物にはならない 
 武器としての性能では全く比較対象にならない
 返信する
 
 
022   2012/08/12(日) 00:24:20 ID:gnHXZWtuuo    
確かに、フェンシングの剣 これ正式には何というのか知らないけど。 
 レイピアっての?細すぎだよね。 
 日本刀で払い落すだけで折れちゃいそうだけど、どうなんでしょうか?
 返信する
 
 
023   2012/08/12(日) 16:24:08 ID:Qn47Cgj3lo    
 
024   2012/08/12(日) 17:50:59 ID:09d9qJBJeQ    

わかってねーな、これは競技用だぞ 
 殺す気になったらこんなの使うから。
 返信する
 
 
025   2012/08/12(日) 20:50:02 ID:zAjy6MMTvk    
>>17  むしろ刀同士でバチバチ打ち合いするなんて下の下だろ 
 ハリウッド映画とか香港のエセアクションとかみすぎ
 返信する
 
 
026   2012/08/12(日) 20:51:47 ID:gnHXZWtuuo    
 
027   2012/08/13(月) 01:26:32 ID:tiMoz0a9LA    
重い竹刀の攻撃はうけきれないよね。フェンシングの剣だと
 返信する
 
 
028   2012/08/13(月) 03:59:45 ID:XZtrrEtuUQ    
17が言ってるのはドイツの人が作ったテキトーな刀とロングソード比べたやつだろ 
 本物は鞭の様にしなって元に戻る 
 偽物は形だけだから折れてたりしてたね、本物だとそんなことはないよ
 返信する
 
 
029   2012/08/13(月) 15:35:31 ID:L5.YuyWv3g    
日本刀も明治以降は、量産されて粗悪品が 
 ずいぶん出回ったみたいだね。戦前まで。 
 そういうのは頻繁に折れていたみたい。 
 でも、江戸時代までは武士が使っていた刀は刀工が 
 鍛造でつくったまさに刀剣類の逸品だったと。 
 今でもそういうハンドメイドの日本刀は美術品 
 でもあり高価だもんねぇ。
 返信する
 
 
030   2012/08/13(月) 20:15:35 ID:utQRpQlSbc    
 
031   2012/08/14(火) 01:32:20 ID:7ABmlqnAUY    
連打は出来ないけど、攻撃への初速は意外と五分なので 
 一発というリスクがあるので、フェンシングは攻めあぐねてるね 
 片手の分、飛び込んだ時のリーチは長そうだけど、上記の件で必要以上に間合いに入れず 
 そうなると純粋に刀身の長い剣道が有利の時間が長く、じりじりいたぶられると。
 返信する
 
 
032   2012/08/14(火) 01:43:25 ID:brswgBY80o    
徳川軍とナポレオン軍が戦ったらどうなるんかな
 返信する
 
 
033   2012/08/14(火) 05:21:22 ID:ATpaqiuLO.    
>>30  の動画はフェンシング側の選手が下手すぎだな。 
 もう少し大学の全国大会レベル同士ぐらいじゃないと。
 返信する
 
 
034   2012/08/14(火) 15:12:31 ID:cVukH4xAmU    
剣道とフェンシングと言えば言わずと知れた 
 「タイガーモリ」こと 森 寅雄 をなくして語れないだろ! 
 若くして剣道全国2位に→23歳でアメリカに渡りフェンシングを始まる。(剣道はすでに6段) 
 わずか1年で全米フェンシング大会にカリフォルニア代表として出場し、準優勝。 
 その後も、東洋人というハンデを負いながらフェンシング大会で優勝を重ねる。 
 太平洋戦争勃発、いろいろあって 
 最終的にオリンピック、フェンシングアメリカ代表コーチを2回務める。 
 和洋、両方の剣を極めた男。すげえ人だから、ぜひ知らない人は動画を見てね。				http://bbs20.meiwasuisan.com/bbs/kakutou/img2/13444331660034.jpg	152	114	www.nicovideo.jp	7028534	
 返信する
 
 
035   2012/08/19(日) 03:02:34 ID:yo11m6FmvY    
どちらも競技性が強すぎて、強弱の比較にならんよ。 
 剣道じゃなく剣術系でなんでもありというのなら、自分はまず手裏剣を数振り投げますね。 
 それだけでフェンサーは倒せます。
 返信する
 
 
036   2012/08/19(日) 11:31:30 ID:F7n5AJaq46    
 
037   2012/08/21(火) 02:04:40 ID:LNxCtCWQLY    
 
038   2012/08/24(金) 13:56:39 ID:TpdWiXqBZw    
剣道は小手があるけど、相手の手首を狙えばどうなだろう?
 返信する
 
 
039   2012/08/24(金) 22:50:23 ID:dVYI7Pekts    
剣術には「矢留め」って矢を打ち落とす技があるとこあるけど 
 その技できるならフェンシングの突きもいなせそう
 返信する
 
 
040   2012/08/28(火) 06:42:30 ID:pMeOfq2OuQ    
 
041   2012/09/01(土) 00:22:34 ID:ZJtI6lSWLw    
対薙刀では、普段意味不明の構えとされている 
 「下段」の出番だ。下段と足さばきですね打ちを防ぐ。
 返信する
 
 
042   2012/09/01(土) 00:28:00 ID:L/P4Jkd1ig    

フェンシングの方が見栄えはかっこいい気がする
 返信する
 
 
043   2012/09/01(土) 11:24:47 ID:vufXB5MJFA    

この構えとかかっこわるいじゃん
 返信する
 
 
044   2012/09/03(月) 00:29:26 ID:ymOI1hG.po    
なんで、カラー防具を導入しない?? 
 その方が観客に分かりやすいんでは? 
 どっちも白・・・
 返信する
 
 
045   2012/09/03(月) 00:34:26 ID:UzPbFHbHSM    
フェンシングはどんな形でも得点となる部分に触れればいいけど 
 剣道はいちいち声が小さいから無効とか浅いとか競技として劣ってるわ
 返信する
 
 
046   2012/09/03(月) 02:18:25 ID:pTENHPQrA2    
>>45 まあ劣ってるかは分からないけど武道っていう側面も大きいからね。 
 そもそも元々剣術なんだから切れた切れないてのも重視されてるでしょ 
 竹刀がどんな軌道でもいいから当たったら有効ってわけじゃないし 
 鍔元で当たっても切りが浅いため有効にはならないし逆胴だってそうそう有効にはならない 
 スポーツ的な考えでは残心なんて特に理解できないと思うよ。 
 切ったからと油断してるとダメなんて武道的な思考でしょ? 
 確かに呼吸を読まれるのは不利になるけど(攻撃箇所を言うのは何故か分かんないけど) 
 声を出す=息を吐く=力が入る=奮い立たせるってのは、ほとんどの格闘技に 
 通ずる考えじゃないかな?
 返信する
 
 
047   2012/09/03(月) 20:34:40 ID:UzPbFHbHSM    

剣道やってる人にしか面白さが判らない雑誌
 返信する
 
 
048   2012/09/04(火) 19:29:35 ID:Q4U0gd2T7.    

どっちを購読するか悩むらしいw
 返信する
 
 
049   2012/09/05(水) 20:05:24 ID:/C5Wf5sz4I    
 
050   2012/09/06(木) 00:19:17 ID:EfI9Nthydo    

フェンシングは意外とみんなムキムキ
 返信する
 
 
051   2012/09/08(土) 21:18:20 ID:myNHfd74AQ    
剣道はしらんけど、剣術は無駄な筋力つけないように、筋トレは一切 
 やらないね。 
 あくまで剣によって鍛えた筋肉だけが発達する。 
 あと、剣術家の手首の太さは異常。
 返信する
 
 
052   2012/09/09(日) 09:00:08 ID:dfKxumKqow    
 
053   2012/09/09(日) 16:42:01 ID:8AsbkKR53Q    
古武道の流派のことか? 
 新陰流とか、新当流とか?
 返信する
 
 
054   2012/09/09(日) 16:57:20 ID:L86ZkYb.5A    
 
055   2012/09/23(日) 23:26:23 ID:Bj1B0xiU0Q    

フェンシングより半身だけ剣道が不利だわ 
 うちには曽祖父が考えてた洋剣もどき軍隊剣法の本がある。 
 赤であちこち修正されてて帝国陸軍で採用しようとして編纂してたらしい。
 返信する
 
 
056   2012/09/23(日) 23:33:33 ID:Bj1B0xiU0Q    

黒で消したのは名前が入ってたんでオレが消した。   
 結局、諸手は実戦ではリーチが短いだけ不利だったんでは?と思ったりもした。 
 その他の残ってる明治時代の綴りをみたら、 
 剣術は剣術で対サーベル等への指南書が陸軍戸山学校で作られてたり? 
 使われたのかどうかは不明なんだけど。 
 馬上(騎馬)から諸手で敵を撃つ、何て神業的なことが書いてあったりもする。 
 日露戦争の前とかだから、ありえたのかもしれん(笑)。
 返信する
 
 
057   2012/09/24(月) 01:12:56 ID:5meXtdnatA    
>>55 すごいですねw 
 フェンシングは競技見てると完全に前後だけで横の動きがないので一度横に躱されると 
 きついかもしれませんね。45度の入身などで懐に入られると打つ手がなくなりますね。
 返信する
 
 
058   2012/09/26(水) 09:51:22 ID:qQCI5D04sg    
こないだ体育会TVで剣道vs薙刀やってたね。
 返信する
 
 
059   2012/09/27(木) 21:34:11 ID:qyoVwgjbgQ    
薙刀には役立たずとされている下段の構えで脛打ちを 
 防げるぞ。 
 あと足さばきだな。 
 これについてはあんまり練習してないんで、いつも 
 薙刀に負ける。
 返信する
 
 
060   2012/11/11(日) 17:50:07 ID:x5yjeaiLKk    
平地で1対1なら個人の技量で勝負は決まると思うけど 
 これが戦で多数対多数ならフェンシングなんて使い物にならんでしょ。
 返信する
 
 
061   2012/11/12(月) 03:44:45 ID:yQgu8F8Qn2    
 
062   2012/12/06(木) 14:53:19 ID:8uvTFFl.Lo    
 
063   2012/12/08(土) 00:47:09 ID:qFkzpDWMWc    
>>60  ヨーロッパでも日本でも同じだけど 
 戦争の場合のメイン武器は槍だよ
 返信する
 
 
064   2013/10/27(日) 06:22:25 ID:excxbBv6E2    

そんなんいったらオメー       
 スポーツチャンバラが最強だぜ?               
 何でもありだもん           
 チャンバラ界の喧嘩だからな
 返信する
 
 
065   2013/10/28(月) 12:36:14 ID:.AX/TwX8K2    
剣道が強い 直線の動きだけなんてナンセンス 
 実戦で直線の動きだけなんてありえないので剣道の勝ち!
 返信する
 
 
066   2013/11/07(木) 15:11:20 ID:TB4gekdHPo    
剣道、そしてフェンシング。 
 かつて日本とアメリカの地をまたにかけ活躍した一人の剣士がいた				http://bbs20.meiwasuisan.com/kakutou/img2/13444331660066.jpg	152	114	www.nicovideo.jp	7028534	
 返信する
 
 
067   2013/11/08(金) 00:41:43 ID:W4nFKTVoy.    
>>34「タイガーモリ」こと 森 寅雄    
 タイガー♂ウッズ で良いやん。
 返信する
 
 
068   2013/11/09(土) 17:25:10 ID:gZgMsH4pYk    
剣道って汗臭そうなんだけど毎回ちゃんと服を洗ってるの?
 返信する
 
 
069   2015/01/12(月) 14:16:20 ID:SFcqRghC1Q    
>>45  剣道は「分厚い全身鎧を着た者同士が1対1で対峙している」というのを大前提とした武道だしな。 
 有効部位への気合いの籠った打撃ではないと「鎧に防がれてしまう」という意味で無効になる。 
 ぶっちゃけかなり実戦的な武道なのよ。戦場で防具も着ずに裸で刀一本持って戦ってる奴なんていないんだし。   
 逆にフェンシングは中世の「決闘」が元になってるスポーツで、決闘なので防具は着ない。 
 大抵は「代理人」として奴隷(闘奴)に戦わせるが、どちみち命を取るまでは戦わずに一撃入った方を勝利とする場合が多かった。 
 だからフェンシングでは大げさ防具をつけないんだな。   
 剣道の防具が和鎧風なのは「お互いに鎧を着て対峙している」という意味から。 
 そうじゃなけりゃ別に軽くて動きを妨げない最新の素材で防具を作ってもいいんだし。
 返信する
 
 
070   2015/01/12(月) 14:18:40 ID:SFcqRghC1Q    
だから剣道における一本の判断は、「その一撃が鎧を断ち割れたかどうか」のただひとつ。 
 気合とか有効部位とか姿勢とか、全てはそれを判断するものにすぎないよの。   
 だから判定が審判の一存にゆだねられてるんだな。
 返信する
 
 
071   2015/02/11(水) 09:28:41 ID:jbrnMgp0Zw    
 
072   2015/02/12(木) 14:09:15 ID:Ux2EGlJyho    
銃剣が一番強いよ!向かってきたら、速攻で引き金を引けばいいだけ。 
 パキュ〜ンと音がした後には、勝負がついているからね
 返信する
 
 
073   2015/02/15(日) 01:11:02 ID:yV8PU5mWFc    
剣道はあれほどの高速じゃ動けないから、フェンシングのしなりには対応出来るかなぁ 
 見たことあるけど動きが読めない曲線でくるよ 
 まるで変形S字で突いてくるから、ボクシングやってた俺の目でも見切れなかった 
 そういうとこでは剣道は直線だけだから、接近してくぐりきらないと無理かなと感じる 
 もっともフェンシングに接近戦ってないから比較は難しいよね 
 足が動いた段階でサッと下がると思うからフェイントもとれない気がする 
 決めるとしたら剣道は突きに来たところをコテとかなんじゃないかな 
 だって後は打ち下ろししか無いんでなかったっけ?
 返信する
 
 
074   2015/02/15(日) 02:48:12 ID:eY6AcErlcg    
実践ならフェンシングの方が防具も武器も軽いし、無から全快までの 
 スピードが速く気付いたら体が貫かけれてるだろうね。 
 牙突を払ったら剣道が有効だろうが払えなかったら終わり
 返信する
 
 
075   2015/02/18(水) 08:06:38 ID:yaCv7WYsag    
日本人には、侍魂がある。西洋人の軟派な心は侍には通用せんだろw
 返信する
 
 
076   2015/05/06(水) 19:05:57 ID:UEJVXFh0Es    
 
077   2015/06/01(月) 22:39:07 ID:CqV1s8sZSk    
たけし軍団でやってた異種格闘技戦では「目隠し剣道」が最も強かったぞ。 
 目隠しされた剣士が恐怖心から振り回す竹刀は破壊力があったよ
 返信する
 
 
078   2015/06/20(土) 16:34:49 ID:EY5SAUUXWQ    
剣道は韓国が起源なのに、なに勝手に議論してんだよ。
 返信する
 
 
079   2015/06/21(日) 16:10:05 ID:5FyvVuIp0Y    
↑ 
 面白くない冗談は洒落になってないぞ。
 返信する
 
 
080   2022/10/26(水) 17:26:53 ID:V804vvLfa.    
アナル拡張師への哀歌 
 アナル拡張師への哀歌 
 アナル拡張師への哀歌 
 アナル拡張師への哀歌 
 アナル拡張師への哀歌
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:29 KB
有効レス数:80 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
格闘技掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:どちらの方が強いの?
 
レス投稿