松?館流と糸東流の伝統空手への浸透
▼ページ最下部
001   2016/12/22(木) 02:22:43 ID:HgLxAKZTyo   
 
 
002   2016/12/22(木) 03:30:41 ID:.lbbrWVVvU    
>>1  君が知らんかっただけと違うん?糸東流の名前が最近出てきたと思うの?
 返信する
 
 
003   2016/12/22(木) 05:08:53 ID:sWEVooGlw.    
 
004   2016/12/22(木) 05:31:59 ID:1g6Q8JAecA    
>>3  馬鹿も休み休み言え 
 世界で一番強いのは剛柔流寸止め空手だ
 返信する
 
 
005   2016/12/22(木) 06:38:00 ID:u.SO264k2.    
なんで組手のときぴょんぴょん跳ねるん? 
 テコンドーみたい
 返信する
 
 
006   2016/12/22(木) 06:47:09 ID:5c/6etaAmQ    
>>4  寸止めw 
 それじゃ、ネコにも勝てないべ    
>>5  ぴょんぴょん跳ねたり、タコ躍りするのは極真流のパクリです
 返信する
 
 
007   2016/12/22(木) 09:33:06 ID:qQS5OPZMPc    
東京オリンピックでもぴょんぴょんやるのかね 
 始めて見る人は 
 ぴょんぴょんやるのが空手だと思ってしまうだろう 
 試合での戦意無しの警告や失格が怖かったり 
 あわよくば互角の時に優勢勝ちに持ち込むため 
 もしくは 
 やる気だけはありますよ〜のアピール? 
 そんなものは 
 テコンドーにまかせておけばいいだろに(^。^;)
 返信する
 
 
008   2016/12/22(木) 10:37:27 ID:WNmPS7Jj7g    

またマキワラ爺さんがスレを立てたのか。 
 やめとけってば。
 返信する
 
 
009   2016/12/22(木) 11:39:00 ID:b7FtBGN9kw    
こぶしに刃物でもつけていて 
 ちょっとでも触れたら重傷を負うって戦いなら 
 ぴょんぴょんも理解できる。   
 常に動き回って、相手と距離をとり 
 自分に有利なポジションを探るため。   
 しかし、ガードしてる相手に、一本の突きが 
 綺麗に入るのは稀。
 返信する
 
 
010   2016/12/22(木) 12:41:03 ID:HgLxAKZTyo    
 
011   2016/12/22(木) 14:30:48 ID:rKTzeoTCAs    
>>7  ピョンピョンっていうけどさ、静止した状態から動き出すのでは初動が遅いよ。 
 そんなのはボクシングでも常識だ。 
 批判している人は格闘技をした事が無いんじゃないの?    
>>6  以前の寸止めは練習でも試合でも上段突き以外はバンバン当てていました。 
 つまり フルコン空手+上段突き(寸止め)=伝統派空手 です。 
 ところが現在の伝統派空手は完全な寸止めです。 
 これでは格闘技ではありませんね。   
 ボクシングの井上尚弥が弟も拳を怪我したので、拳を鍛えだしました。 
 鉄柱に拳をコツコツと当てているそうです。 
 これでは意味が無いのです。拳頭にタコが出来て終わりです。硬い物を全力で叩いたら一発で皮が剥けます。 
 巻き藁のようにある程度のしなりが有る物を全力で突く事が大切なのです。 
 井上尚弥もトレーナーのお父ちゃんも分かっていないね。 
 今度の試合でまた拳を怪我しないと良いけどね。
 返信する
 
 
012   2016/12/22(木) 16:42:49 ID:WNmPS7Jj7g    
お〜、出た出た講釈爺さんww 
 またスレを消して逃亡するんかな?
 返信する
 
 
013   2017/01/01(日) 03:23:11 ID:VDWOAI8eOc    
 
014   2017/01/10(火) 03:19:09 ID:Euh9vymVQM    
 
015   2017/07/14(金) 03:22:16 ID:V2AA380d32    
 
016   2017/08/06(日) 19:54:49 ID:1Kd2vZ41Gs    
 
017   2017/08/07(月) 14:58:40 ID:Q0pY3UT7KU    
極真のことは大山ことチェって男が祖国で説明してるよ。 
 「キョクシンと言うのはね、これはアタシがテコンドーをアタシなりに改良したものなんたよ、キミィ」 
 最初にボクシング覚えてケンカ三昧、日本に来て建青の行動隊長として大暴れ、 
 剛柔流を起こす山口剛弦や松濤館流を起こした船越義珍から空手を習ったんだよな。 
 これマジ話ね。
 返信する
 
 
018   2017/08/08(火) 20:51:26 ID:.rubPUrSTw    

長髪だった山口剛玄は「空手バカ一代」(つのだ版)の大山のビジュアルのモデルにもなった
 返信する
 
 
019   2017/08/09(水) 12:31:33 ID:qxruh/P0So    
はるか昔に「たけしのスーパージョッキー」だったかで、剛柔流の組手を見た。 
 えらい迫力だったんだが、極真空手に似ていたなぁ。むしろあそこより手数が多い風に映った。 
 そしてその後、何かの本で「極真と全空連の確執や戦いは、剛柔流と全空連のソレをパクッた物だ」と読んだ。 
 なーーーんか、だんだん大山センセーが信用出来なくなったんたよチミィww
 返信する
 
 
020   2017/09/06(水) 21:52:43 ID:VrVlwrxLA6    
>>18  うぉぉ!! 
 「空手バカ一代」(つのだ版)そのまんまやんwww
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:8 KB
有効レス数:20 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
格闘技掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:松?館流と糸東流の伝統空手への浸透
 
レス投稿